2017 総集編(後編)
2017年総集編 後半
後半のスタートは夏合宿です。
徳島・大阪同好会合同で1泊2日の合宿練習を行いました。
しっかり汗をかいてのビールがまたうまかった!
そして、新たな新人GOZOさんの登場。
共に研究できるいい相手が加わってくれました。
このころ「徳島ルーティン」なんてことを言い始めました。
ルーティンなんて言ったので、技をかける前にする決まり動作のように思いがちですが、そうではありません。
いずれしなくなるものです。もうなくなっているかも・・
ペタ系なんてのもありました。
ペタッといくからペタ系ではなくて、術者から行く技のことです。
ペタッというのは私の感覚です。グサッかもしれませんが・・
12月には恒例の大阪稽古会がありました。
久しぶりに健心先生にお会いできて新たな目標を見つけることができました。
そして、これからの練習がスタートすることとなりました。体づくりの入り口に立てたというところです。
また、来年もしっかり練習して、頑張っていきたいと思います。
本年最後の覚書は、
「技は対人間」であるということです。
自分で勝手に納得していることですが、他のスポーツにも社会生活にも生かせることができる内容です。
当たり前のことなのですが、私にとっては再認識させられました。
純米酒は米と水からできているみたいなものでしょうか。(それとは違うかも・・)
皆様、よいお年を・・
- 2017.12.31 Sunday
- 徒然に
- comments(0)
- by sakeduki
2017 総集編(前編)
2017年もあとわずかです。
今年一年を振り返ってみます。
今年のスタートは、女性二人が加わってのスタート。
新たな人が加わったことで、私の新たな研究も始まりました。
久々にメンバーが揃っての練習。
そういえば、このころ「たい焼き返し」なんて投げ技の元をやっていました。
大阪同好会の練習にも参加させてもらいました。
酒と料理がおいしかった・・
風船でも崩せはず・・というのもやってみました。
四国徳島稽古会では、劇団ふたりの初公演。
ウケましたね。
TAMAちゃんが徳島にやってきました。
その熱心さに、私も刺激されました。
女性陣も慣れてきたところで、精度を上げる練習を・・
何か考えてしまうとブラックホールに陥ることも度々。
娘婿を呼んでの練習。
バスケットの接触プレーでどう生かせるかを研究するのが目的でした。
marorinさんにとっては初めての人に初めて技をかけ、いい経験になったと思います。
つづく
- 2017.12.30 Saturday
- 徒然に
- comments(0)
- by sakeduki
練習日誌
12月17日の練習です。
この日もmarorinさんと二人での練習となりました。
まずは、アップ。
久しぶりに自分の走っている姿を撮ってチェックしてみました。
家内が「じいさん走りになっている」というので、そんなことはないだろうと思って見てみると・・
足が上がっていない・・悲しい。。
まずは双心
続いてペタ系
今回はこれに時間をかけて、チェック。
そして、合気上げ
合気上げはほとんど練習してなかったことで、自分でも納得して技をかけるに至っていません。
なので、もうひとつですね。
これから、しっかりやり込んで身に付けたいと思っています。
今回は別にやりたいことがあったのですが、それは来年への持ち越しとなりました。
今日で今年の練習は最後となります。
それにしてもmarorinさん、この1年間よく頑張りました。
練習した分、体と感覚が身についてきて、上手くなったと思います。
おかげで、私としても貴重な練習ができました。
来年は多くの人が集って練習したいですね。
ではまた・・
(今年の記事はまだ続きます。)
- 2017.12.18 Monday
- 練習日記
- comments(2)
- by sakeduki
calendar
contact us
recent movies
地域稽古会・講習会
latest entries
- 古武術バスケ・・ではなく (04/17)
- 秘密の練習日誌 (04/11)
- 2018年 5月 練習予定 (04/10)
- 新技登場 (04/09)
- 体の構造 (04/02)